ドメイン移管でコストダウン!
ドメイン移管(引っ越し)とは、
ドメインを管理する管理業者を変更することです。
「FC2ドメイン」なら年間1,060円(業界最安水準)・で
ドメインを管理できるので、維持管理のコストを削減できます。
対象ドメインは、.com / .net / .info / .org / .biz / .us です。
※ドメインの種類によって料金が異なります。詳細は料金表をご確認ください。
※移管手続きが完了するとドメインの有効期限が1年間延長されます。

ドメイン移管の手順
- Step1現在のドメイン管理業者で移管申請の準備をしてください。
-
トランスファーロックの解除・認証コード(Authorization Key)の発行と確認、
WHOIS情報に登録されているメールアドレスに間違いが無いかを確認してください。
また、DNSSECの設定を有効化している場合は無効に変更してください。
- Step2FC2IDを取得してFC2ドメインに登録してください。
-
FC2IDの取得方法・FC2ドメインサービスの登録方法は
こちらをご覧ください。
※既に登録されている場合は、次へお進みください。 - Step3移管したいドメイン名を入力し移管申請してください。
-
画面下部の移管申請フォームから移管したいドメイン名を入力し「移管申請する」をクリックしてください。
画面に従って認証コード(Authorization Key)やWhois情報をご入力ください。
- Step4現在のドメイン管理業者へ移管承認申請を行います。
-
移管申請の過程でお客様宛に移管元から移管申請の承認メールが配信されます。
メール本文をご確認いただき、必要なお手続きを行ってください。
※移管元の上位レジストラによっては承認メールがない場合もございます。
詳しくは移管元にて移管手順をご確認ください。
- Step5ドメイン移管申請完了
-
ドメイン移管が完了しますと移管費用の自動決済が行われFC2ドメインよりお客様へ移管完了のご連絡メールが送られます。
※移管完了連絡・移管費用のご請求に付きましてはマニュアルの「移管の方法」でご確認ください。
移管申請前にご確認ください
- 認証コード(Authorization Key)を取得している。
認証コードがわからない場合は、現在の管理業者にご確認ください。 - 取得してから60日未満のドメインは移管できません。
- 有効期限が14日以内に切れてしまうドメインは移管できません。
- 有効期間が9年以上のドメインは移管できません。
- 現在の管理業者によってドメインがロックされている場合は移管できません。
ロックがわからない場合は、現在の管理業者にご確認ください。 - ドメイン公開情報(WHOIS)に、登録者の連絡先に受信可能なメールアドレスを登録している。
このメールアドレス宛に移管の承認依頼の確認メールが届けられます。 - 移管申請から移管完了までには1・2週間かかる場合があります。
- ドメインが紛争中の場合は移管できません。
- DNSSECの設定を有効化している場合は無効に変更してください。
(FC2ドメインではDNSSECの変更は行えません。)
対象ドメインは、.jp です。
「登録者番号」から別の「登録者番号」へドメインのみを移転する手続きです。
※移管費用は料金表をご確認ください。
※移管手続きが完了するとドメインの有効期限が1年間延長されます。

ドメイン移管の手順
- Step1現在のドメイン管理業者で移管申請の準備をしてください。
-
現在のドメイン管理業者で登録している公開連絡窓口のメールアドレスで送受信ができるか、
トランスファーロックが解除されているかをご確認ください。 - Step2FC2IDを取得してFC2ドメインに登録してください。
-
FC2IDの取得方法・FC2ドメインサービスの登録方法は
こちらをご覧ください。
※既に登録されている場合は、次へお進みください。 - Step3移管したいドメイン名を入力し移管申請してください。
-
画面下部の移管申請フォームから移管したいドメイン名を入力し「申請手続き」をクリックしてください。
画面に従って、登録者情報を入力してください。 - Step4FC2ドメインより現在のドメイン管理業者へ移管申請を行います。
-
移管申請の過程で現在のドメイン管理業者より、登録者情報の公開連絡窓口に登録されているメールアドレスへ「本当に移管をされますか?」という内容の移管申請確認メールが届きますので、メールに記載されている方法で承認を行なってください。
承認の方法につきましてはマニュアルの「移管の方法」でご確認ください。 - Step5ドメイン移管申請完了
- 正常に移管が完了しますと、FC2ドメインよりお客様に完了案内のメールを送信いたします。
移管申請前にご確認ください
- 公開連絡窓口と登録者情報を登録している。
- 有効期限が10日以内に切れてしまうドメインは移管できません。
現在の管理業者が何らかの理由で移管を承認しなかった場合、
有効期限内にお手続きが完了しない可能性があります。
移管をお急ぎの場合、お客様より現在の指定事業者にご相談いただくことをおすすめします。 - ドメインがロックされている場合は移管できません。
ロックがわからない場合は、現在の管理業者にご確認ください。 - 移管申請から移管完了までには10日前後かかる場合があります。
また現在の管理業者に変更申請を拒否される場合があります。 - ドメインが紛争中の場合は移管できません。
対象ドメインは、.jp / .co.jp / .or.jp です。
「指定事業者変更」とは「登録者番号」を、指定事業者間で移転する手続きです。
登録者番号に紐づけられているJPドメインをすべて現在の管理業者から「FC2ドメイン」に移転できます。

指定事業者変更の手順
汎用JPドメイン(.jp)の場合
- Step1現在のドメイン管理業者で指定事業者変更申請の準備をしてください。
-
・現在のドメイン管理業者で登録している公開連絡窓口のメールアドレスで送受信ができるか
・登録者情報に紐づけされている全JPドメインのトランスファーロックが解除されているか
・登録者番号(REG-XX-XXXX-XXXX)
上記3点をご確認ください。 - Step2FC2IDを取得してFC2ドメインに登録してください。
-
FC2IDの取得方法・FC2ドメインサービスの登録方法は
こちらをご覧ください。
※既に登録されている場合は、次へお進みください。 - Step3FC2ドメイン管理画面で公開連絡窓口を登録してください。
-
管理画面内の「公開連絡窓口編集」の画面で、公開連絡窓口の新規登録を行ってください。
※既に登録されている場合は、次へお進みください。 - Step4FC2ドメイン管理画面で指定事業者変更手続きを行ってください。
-
管理画面内の「指定事業者変更」の画面で
移管元の管理業者様にて登録した登録者番号(REG-XX-XXXX-XXXX)の入力と、
FC2ドメイン上で登録した公開連絡窓口を選択し、手続きを行ってください。 - Step5指定事業者変更申請完了
-
指定事業者変更申請が完了しますと、JPドメインの管理組織 (レジストリ) である JPRS より、
現在ご契約の指定事業者様に変更申請が通知されます。
業者様が指定事業者変更を承認されると、指定事業者変更が完了となります。
属性型JPドメイン(.co.jp / .or.jp)の場合
- Step1現在のドメイン管理業者で指定事業者変更申請の準備をしてください。
-
現在のドメイン管理業者で登録している公開連絡窓口のメールアドレスで送受信ができるか、
トランスファーロックが解除されているかをご確認ください。 - Step2FC2IDを取得してFC2ドメインに登録してください。
-
FC2IDの取得方法・FC2ドメインサービスの登録方法は
こちらをご覧ください。
※既に登録されている場合は、次へお進みください。 - Step3FC2ドメイン管理画面で担当者情報を登録してください。
-
管理画面内の「担当者情報管理」の画面で、公開連絡窓口の新規登録を行ってください。
※既に登録されている場合は、次へお進みください。 - Step4FC2ドメイン管理画面で指定事業者変更手続きを行ってください。
-
管理画面内の「指定事業者変更」の画面で
移管元の管理業者様にて取得した認証コードの入力と、
FC2ドメイン上で登録した担当者情報を選択し、手続きを行ってください。 - Step5指定事業者変更申請完了
-
指定事業者変更申請が完了しますと、JPドメインの管理組織 (レジストリ) である JPRS より、
現在ご契約の指定事業者様に変更申請が通知されます。
業者様が指定事業者変更を承認されると、指定事業者変更が完了となります。
指定事業者変更申請前にご確認ください
- 汎用型JPドメイン(.jp)の場合、公開連絡窓口を登録している。
- 有効期限が10日以内に切れてしまうドメインは移管できません。
現在の管理業者が何らかの理由で移管を承認しなかった場合、
有効期限内にお手続きが完了しない可能性があります。
移管をお急ぎの場合、お客様より現在の指定事業者にご相談いただくことをおすすめします。 - ドメインがロックされている場合は移管できません。
ロックがわからない場合は、現在の管理業者にご確認ください。 - 移管申請から移管完了までには10日前後かかる場合があります。
また現在の管理業者に変更申請を拒否される場合があります。 - ドメインが紛争中の場合は移管できません。